久しぶりにどんよりしている。
就職して数年経ち、そろそろ新人扱いもおしまい。
言われていたことができていればOK、というわけにはいかなくなってくる。
私には主体性というものが皆無なのだ。
「好きにやっていいよ」と言われると、何もできなくなってしまう。
昔、自分は主体性、というか自分の考えがある方だと思っていた。
親や友達と何度もぶつかって、そのたび「自分の考え」を主張していた。
それがいつからか、自分の考えはどこかにしぼみ、なんとなーく、周りの言うことにフンフンと頷いて「そうだよね~」と合わせるようになった。
それは「協調性」と表現することもできるけど、「自分がない」ことと表裏一体だ。
昨日おとといのロングドライブではずっとiPodの音楽を流していたけど、ミュージカルナンバー以外はみごとに歴代の元彼の影響でインポートされたものばかりだ。
あるいは大学時代のバンドサークルで演奏した曲。
自分で選択してインポートしたのは、高校生までに出会ったアーティスト、すなわちポルノ、チャットモンチー、YUKI、RADWIMPSくらい。
フジファブリックやGO!GO!7188、木村カエラあたりもそうかな。時代を感じる~
自分で聞く音楽ですら選べないような女なのに、よりによって研究とか開発とか、そっち系の部署に配属されている。
今まではアイディアのタネを先輩がみつけてくれて、私はそれを発芽させるべく実務にあたっていればよかったんだけど、そろそろこぶたぬさん発のアイディアが聞きたいな、聞かせて、的な雰囲気になっている。
いや、自分、そもそも研究なんていちばん向いてないと思ってたんですよ、就活だって営業とか事務とかそっちの方面でばっかり受けてたし……「北海道から出て、研究・開発以外の仕事に就こう!」って意気込んでたんですから……ハナから期待しないでくださいよ……
とは言えない。
置かれた場所で咲くしかないのだ。転職という選択肢もあるにはあるけど、なんのスキルも持っておらず、中途半端な状態で転職するのは危険すぎる。
毎日動物と接することのできるいまの環境も捨てがたい。人間関係も円満。
先輩や上司はみな親切なので、「そりゃ突然ひらめくのは難しいよ。アイディアのタネが集まってる場所、たとえば学会に足を運んで、自分なりの解釈を加えてみればいいんじゃないかな」とアドバイスしてくれる。
とりあえずはやってみるしかない。…んだけど、学会行っても「ふう~ん」で終わっちゃうんだな……
つべこべ言わず、ショボっwって自分で思えるアイディアでも、まずは口に出していくように心がけよう。
今日は先輩から暗に「おまえは研究・開発に向いてない」って言われたような気がして、自分では分かり切ってることだったけど、改めてそう言われると~~悲しいよ~~~今までがんばってきたのに~~~~みたいなグズグズモードになってしまった笑
こういうときはお風呂に浸かってご飯を食べて早めに眠るに限る。
今週はちょっと早起きと飲み会が続きすぎで、心身ともに参ってるな。
まあ、明日も4時起きですけどー!
明日の出勤を乗り越えれば今月は休日出勤ないので(もう中旬だけど笑)、あとひとふんばりがんばろう。
暴飲暴食が続いたので、今晩は鶏むねと油揚げを乗せた糖質0g麺の予定。
さっきコンビニでイカゲソのから揚げと煮卵も買ったんだった。
まずはお風呂に入ってきましょう。よい週末を!